ブログ Blog

岩倉の家 完成見学会ご報告

2017年最初の見学会となりました「岩倉の家」完成見学会のご報告です。
今回は告知と同時に、本当に多くの方々からお問合せをいただきました。
用意していた予約枠がすぐに満員になってしまうという状況に、事務所内が驚きと喜びの感情で包まれました!

当日もご来場いただきました皆様にも非常に好評で、十木舎の家づくりを体感していただける良い機会になったのではないでしょうか。


天気にも恵まれ、心地よい2日間でした。


「岩倉の家」の最大の見どころはやはり↑このダイニング。


木製サッシと登梁、板張天井が作りだすダイナミックな空間に来場者も一言、「おぉー」。


無垢材の造作や庭との一体感など、木の香りが満ちた自然素材の家をご体感いただきました。

以前から気にかけていただいているお客様をはじめ、初めましてのお客様も合わせると、30組以上の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
対応できる人数に限りがあった為、やむを得ずご参加をお断りさせていただきました皆様におかれましては、次回の開催でお会いできることをお待ちしております。

他にも沢山の見どころがあった「岩倉の家」ですが、詳しくは実例紹介のページへの掲載をお楽しみに。

山浦

大工さんが作る家具

こんにちは、山浦です。
今は自分で設計し十木舎で建てた家(長岡京の家)に住み、気持ちのよい木の家を日々楽しんでいます。

そこで、今回は自宅のデスクを少し紹介したいと思います。



このデスク、どうですか!
工事中の大工さんにお任せでお願いしてみたらこうなりました。



階段の段板に使った堅木であるウォールナットの端材が、天板の反り止めとネジの穴埋めに使われています。
機能と意匠のバランスが絶妙で、お気に入りなんです。

今回、脚は折りたたみができるものをとお願いし、わずかなデザインの確認をしただけで、材料の使い方はお任せ。
こういう職人のセンスに感動するのも、手作りの現場ならではかと思います。

家具屋で揃えるのも良いですが、オリジナルで制作してもらうと家の雰囲気にも合ってうれしいですね。
十木舎の大工さんはいい仕事してくれます。


これからも、こういう自宅の細かな部分を少しずつご紹介していけたらと思います。
それではまた。

山浦

挑戦!セルフペイント体験記


​突然ですが皆さま、セルフペイントはご存知でしょうか?
そうです( ^ω^)・・・そのままの意味で「プロに頼まず、自身で塗る」ということですね。
先日無事完成した「松井山手の家」​ではお施主様が室内の壁の一部をセルフペイントされました。
今回はそのお手伝いをさせてもらった際の体験レポートです!

​きっかけは、お施主様Y様の「室内の一部を少し違う雰囲気にしたい」というご要望から始まりました。

十木舎では壁・天井を珪藻土仕上げとしており、それらは全て左官屋さんによる職人仕事です。
​たまに珪藻土をご自身で塗ってみたいと希望されるお客様もいらっしゃいますが、
​小手を使うため想像よりも難しく、十木舎としてはあまりおススメしていません。

また、珪藻土に色粉を加えることで、ある程度の色は作ることができますが、
​白系や淡い色だと気にならない粉っぽさみたいなものが、少し気になります。

そこで今回ご提案したオーストラリア生まれの塗料がこちら、ポーターズペイントです。

ポーターズペイントの特徴は、
​・使いやすく、きれいな色が豊富
​・一般的なペンキと違い、鉱物が含まれているため質感がでる
​・有害な揮発性有機化合物(VOC)が含まれていない
​・初めての人や子供でも塗りやすく、失敗しにくい

等々、上記のご説明でY様にもご納得いただき、進めていくことになりました。
​そして以前から家づくりの中で何かご自身でも体験してみたいというY様の希望も叶えるべく、
​今回はセルフペイントに挑戦することになりました♪

・・・とはいえ、いきなり本番ともいきませんので、ポーターズペイントの
​販売をされているインテリア末永さんのワークショップにY様と一緒に参加。

専用の刷毛を使いランダムに塗るのがコツと教えてもらい、
初めてでも塗りやすく、割と大胆に塗っていきます。


​一度塗りですが、ひとまず完成。
この程度の面積であれば、30~40分で出来ました。

そして、後日いよいよ本番です。
​既にペイント予定以外の壁面は珪藻土で、
綺麗に仕上げられているため緊張します。。

当日はお子様達も参加。

​ご自分の部屋でもあるので、気合も十分!どんどんいい感じに塗り進みます。


​こちらは別のお部屋で色も変えて。大きな刷毛を使うのが少し大変です。。

一つ目の壁が仕上がると、次の壁に移動。その間に最初の壁を乾かします。
​そして両方の壁を二度塗りで仕上げて、ようやく完成!!作業時間は約3時間です。



​塗った直後です。
ポーターズならではの絶妙な色味が素敵ですが、この時点ではまだ乾いていません。
そのため多少ムラが気になりますが、完全に乾くといい感じの風合いに変化します。

ちなみに、完成後の様子は改めて実例紹介に掲載させていただきますが、
​見学会でご覧になった皆さまに感心していただけるほどの出来栄えでした♪

家づくりの基本はプロの職人さんが仕上げていくものですが、
こんな風にお子様も一緒になって体験できるのも貴重な機会かと思います。

Y様にも想像以上の仕上がりと大変喜んでいただけて本当に良かったです☆
ご興味のある方はどうぞお気軽にご相談くださいね。

松井山手の家 完成見学会ご報告

一段と寒くなり、本格的な冬の訪れを感じるようになりましたね。
今回は先日12/10・/11に開催しました、年内最後の完成見学会のご報告です。

会場となった今回の「松井山手の家」は、住宅地に建っていながら、周囲の環境を活かした明るい空間が大好評でした。
間取りの工夫で広々と感じられる十木舎の家づくりですが、体験して、ご納得いただけたのではないかと思います。

お施主様ご家族がセルフペイントした壁は皆驚きのクオリティでした!

寒空の下もかかわらず、総勢23組のお客様にご来場いただきました。ありがとうございました。
残念ながらご見学いただけなかった方は、近々更新する実例紹介のページへの掲載をお楽しみに!
9月の見学会「大原の家」も掲載してますよ!

山浦

大原の家・完成見学会ご報告

すきっりとしないお天気が続いていますが、この三連休はいかがお過ごしですか?
​今日は先週末(9/10・11)に開催した大原の家・完成見学会のご報告です。

今回の見学会は市街地から少し離れた立地であり、店舗付住宅ということで、
当初はどれくらいのお客さまにお越しいただけるのか少々不安に・・・
​しかし、いつも以上に早くからたくさんのご予約をいただき、最終的には
予約枠一杯の約30組のお客さまにご覧いただくことができました!

そしてこの大原の家は、なんといってもロケーションの良さが特徴です。
自然豊かな里山の景色をできるだけ効果的にとり入れられるように、
開口部の位置や大きさを工夫し、伸びやかな空間構成を実現しました。

当日お越しいただいた方には、お施主さまが10月下旬にオープンされる
「まめの木」さんの美味しい焼菓子をお土産にお持ち帰りいただきました。
​また近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいね。

お施主さまのT様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
詳しくは後日、実例紹介にアップする予定ですので、是非お楽しみに♪