岩倉の家 外壁工事
今年最後の現場日記は工程も終盤に差し掛かってきました、岩倉の家からです!
十木舎では外壁の仕上がりに吹き付けのコテ押えを標準仕様として採用しています。
今回はその模様を少しご紹介しますね。
まずは主構造である柱・梁に耐震性・調湿・環境性能を
兼ね備えた面材(モイス)を貼ります。
このモイスの上に透湿・防水シートを張り、雨水の侵入を防ぎます。
シートの上にサイディングの下地でもある胴縁という下地木材を打ち付けます。
これにより外壁内に空気層が確保され、壁内の結露防止の役目も果たします。
続いては、この下地の上に無塗装のサイディングを貼っていきます。
これが吹き付け仕上げの下地材となるわけですね。
サイディングも1枚が90cmx3mにもなる大判のもの使用して、割れやクラックが
入りにくい様にしています。ただし、1枚1枚が大きいが故にとても重たく、
施工する職人さんは並々ならぬ苦労があります。
とはいえ、施工した外壁に何か不具合が出ては大変と。。。
職人さんは気合いを入れてキッチリ施工してくれました。
サイディングが貼れると、次は塗装屋さんの出番です。
ジョイント部分に割れ止めの処理を施します。
また、このジョイント部分をなくすことによって、吹き付けのパターンが
連続することとなり、よりスッキリとした印象に仕上がるのです。
続いて塗料が付きやすいようにシーラーという接着剤を塗っていきます。
それが乾燥してから、一度下吹き付けを行います。
この下吹きが仕上がりの良し悪しを左右するといっても良いので、
とても慎重に施工していきます。
ここまで来ると後はいよいよ仕上げ。
骨材(細かい砂や石)が入った仕上げ吹き付けです。
この吹付をしてすぐさま、あとを追うようにコテを使ってパターン(模様)を付けていきます。
熟練の職人さんにより、手際よく施工されていきます。
このように仕上がるまでには、いくつもの種類の工程によって成り立っております。
外壁工事の流れがざっくりではありますが、わかりましたでしょうか。
ご参考にしてくださいね。
天候の大きな崩れもなく、外壁の吹き付け作業も無事終了。
外壁工事が終わると、現場は足場を外す準備に取り掛かります。
いよいよ外観がすがたを現します。ドキドキして楽しみな瞬間でもあります!
今回、吹き付けを担当してくれた職人さん。
仕事の合間に素敵な笑顔で答えてくれました!!
今年の十木舎の現場日記はここまでとさせていただきます。
来年も家造りの現場から、いろいろご紹介できればと思いますので、
宜しくお願いいたします。それでは皆様よいお年をお迎えください。
森谷