松ヶ崎改修工事現場日記2
この夏も十木舎の現場では酷暑の中
大工さんをはじめ、いろいろな業者の方々には汗をながしていただきました!
私も少し今年の夏の暑さにして、現場日記の筆も走らず、
久しぶりの更新となってしまいました。
今回は松ヶ崎の改修現場のつづきですよ。
前回、とても歴史があって趣のある建物とお伝えしました。
おのずと工事の手法もそれに合わせて、対応していくことになります。
これはこの冬の大雪で痛んだ屋根を支えていた金物です。
約90年前、昭和の初めに建てられた当初から、
風雨に耐え頑張ってきただけあって、錆に覆われていました。
ワイヤーブラシで錆を落としてやりました。
当時は原材料が良いのでしょうね~
鋳物ですがまだまだしっかりしていたので、塗装をして
そのまま使います。
材木は大工さんが墨付け(すみつけ)を行い刻んで(きざんで)
いきます。
墨付け(すみつけ)
刻み(きざみ)
西川大工。気合入ってます!
昨今、現場でノミやカンナを使っている大工さんを見る機会も
減ってきてしまいましたが、これを見る限り
まだまだすたれることはありません。安心です。
ひのきの桁に垂木(たるき)が取りつきます。
見事な仕事です。
これは渡り顎(わたりあご)という木を組み合す手法です。
金物を使わなくてもガッチリ組み合わさります。
先ほどの屋根を支える金物も見違えるようにキレイになりましたよ。
Before
雪で垂木(たるき)が折れてしまってます。
After
板も新しくなり、美しく生まれ変わりましたね。
雨戸の板も新しく張り替えて、欄干も一緒に
塗装を行いました。
新しく格子も新設。こういった建物によく合います。
塗装もべんがらを使いました。
お施主様のご希望でサンルームを併設
既成のものと違い違和感なく納まりました。
雨の日でも洗濯ものが干せていいですね~
屋根と壁に強化ガラスをはめ込み明るさもバッチリ!!
<外観>
Before
After
盛夏の二か月にわたる工事により、無事完成を迎えること
ができ、我々も少し胸をなで下ろしています。
お施主様には長期間ご不自由をおかけしましが、
こうした改修工事には、工事前には予想できなかったことも
起こりうることがあり、難しい面もありますが、
その反面、うまく工事が納まった喜びもひとしおです。
お施主様をはじめ、各業者さんのご協力に本当に感謝いたします。
今回ご紹介できなかった内容については、
是非、施工事例写真を楽しみになさってください。
それまで、しばらくお待ちくださいね。
では次回もよろしくお願いします。
森谷